今回は楽天市場で購入したい商品の最安値を効率よく探す方法を紹介したいと思います。
大人気のアラジングラファイトグリル&とトースターを例にして、最安円を探していきたいと思います。
目的の商品番号を探す
こちら楽天商品ページに商品番号が表示されています。
値段が表示されてる近くに商品番号が記載されているので、この数字を検索結果に入力すると商品名や型番で検索するより正確に商品が表示されるようになります。
同じ商品が表示されれば、あとは価格が安い順に並べ変えればいいので、とても効率良く最安値の商品を探すことができます。
商品番号をコピーして、そして楽天市場の検索窓にこの商品番号を貼り付けます。
検索をします。
該当する商品が(アラジングリルトースター)がすらりと表示されます。

購入したい物が決まっている時は、商品名や型番などで検索をすることが多いと思うのですが、その場合、関係ない商品まで表示されてしまうことがあるんですね。商品コードを入力する事によって余計な商品を排除することができるので、目的の商品がとても探しやすくなります。
楽天市場内の「最安値ショップを見る」をクリック
このように表示されると、ついつい一番最初に表示された商品をクリックしたくなると思うのですが、ここはぐっとこらえて、右側に目を移して、最安値ショップを見るという表示を探します。
こちら「最安値ショップを見る」をクリックしてみます。
そうすると同じ商品が安い順でずらっと並んでるんでいます。送料無料で18200円~表示されて、送料と比較もしながらこの中で一番安いものを選ぶことができます。
ただし、楽天市場だけを見ていては、他の通販サイト、例えば、 Amazon ヤフーショップと比べた時に、最安値なのかどうか? が分かりません。
表示価格がいくら安くても、送料がかかってしまえば高くつく場合もありますし、楽天ポイントなどのポイントが高くつけば、その分実質価格を下げることができるので、これだけでは一概に全体として安いかどうかはわからないですね。
他のサイトと比較して最安値かどうかを調べていきたいと思います。
最安値ドットコムというサイトを使います。
最安値. com の検索窓に先ほどの商品番号を入力します。
このように表示されました。
送料やポイントを含め、全体として安いかどうか?がわかりません。
さらに詳細を確認したいと思います。
こちら右側にポイントシュミレーター設定があります。
こちら今現在加入しているものポイント設定できます。
楽天モバイル/楽天カード/楽天銀行/楽天証券/楽天ブックス/お買物まわりなど、現在私のお買い物もまわりは9倍なので、9倍という設定もしておきます。
この設定を反映させてみたいと思います。
こちら先ほど反映させて実質ランキングのところを見ていきますね。
そうすると楽天市場のショップが最安値と表示されました。
ポイントがついて、18200円で実質価格15379円です。
表示価格は Amazon の方が安いのですけれども、楽天ポイントを考慮すると、楽天で買うほうが安いということが確認できます。
この方法を知っていれば、簡単に最安値を探すことができますので、ぜひ活用してみてください。
以上で、今回は楽天市場で購入したい商品の最安値を効率よく探す方法を紹介いたしました。
コメント