楽天モバイル実質無料が終了の2022年11月1日が迫っています。

楽天モバイルより 料金
解手続きを迷っている方も多いと思います。
楽天モバイル契約者は11月は楽天会員ランクに応じて、SPUでは、付与倍率が変更になります。
楽天モバイル0円廃止のアナウンス後に、楽天サービスを多く利用する人に対して、より多く還元していくという三木谷さんの発言もありました。
その発言通り?楽天モバイルを利用している人はSPUがアップし、楽天市場でのお買物がお得になります。といいたいところですが、、、。
11月以降も倍率は変らない
11月までの楽天モバイルSPUはこちら。

10月31日までのSPU条件 楽天モバイル契約 ポイント倍率+1倍+特典 月間獲得上限 5,000ポイントまでした。
2022年11月1日~の変更は下記。

(1) Rakuten UN-LIMIT VII契約中のダイヤモンド会員
ポイント倍率+3倍
月間獲得上限7,000ポイントまで
ポイント倍率+2倍
月間獲得上限6,000ポイントまで
ポイント倍率+1倍
月間獲得上限5,000ポイントまで
正直、ポイント倍率は、変わっていません。(獲得上限額は上がりましたが、上限に到達する人は少数でしょう。)
楽天モバイル公式によると、このようなメリットがあるそうです。
そ、そうかもしれませんが、改良というには、ちょっと無理がありますね。そこまで細かくチェックしないですもん。
でも、現在の特典がSPUに引き継がれたことはとても喜ばしいこと!!
着目したいのは、楽天サービスの中で、SPUの倍率が最も高い点ですね。楽天モバイルにそれだけ力をいれていることがうかがえます。
「Rakuten UN-LIMIT VII契約中のダイヤモンド会員以外+2倍」「楽天会員+1倍」「楽天カード+2倍」「楽天銀行×楽天カード+0.5倍」などの楽天経済圏のベーシックなサービス利用によるSPU、「5と0の日キャンペーン」や「お買物マラソン+9倍」などのキャンペーンを組み合わせるとポイント14倍~15倍ぐらいは、実現可能です。

ただし、使って欲しいサービスや新しいサービスが出た時に、SPUは変更されることがあるので、この状態がずっと続くわけでない点に注意しなければなりません。
わが家の楽天ポイント獲得状況。SPUよりも、キャンペーン効果の方がデカイ!楽天ポイト獲得は、SPUよりキャンペーンを意識した方がいいのかも。
とはいえ、日々の楽天市場での倍率が底上げされるので、SPU+3倍は大きい。
楽天モバイル継続のカギとなるのは?
結局、楽天モバイルを持つことのSPUアップより、自分にとって楽天モバイルが必要かどうか?が大切ですよね。
楽天モバイルをRakuten UN-LIMIT VIIで継続するかについては、使っているエリア、個人の使用感によるところが大きいと思います。
通信キャリアとしてのサービスの質はどうでしょうか?楽天モバイルが自分に合っているなら継続すべき。
サービス開始時期は、通信環境が安定しないという話が多かったですが、年々安定してきています。

私も実際に、東京メインで使っていますが、九州でも使ってみました。正直、県境は厳しかったですが、市街は安定していました。
楽天モバイルは、通信が安定した場所で使え、楽天モバイルは、使っただけ料金を支払うスタイルがいい人にはおすすめです。加えて、楽天市場でたくさん買い物するよーという人もおすすめ。
楽天モバイルユーザー限定キャンペーン
また、楽天ユーザー限定もキャンペーンも多数あります。こちらも楽天モバイルを継続していくのであれば、キャンペーンの利用も検討するといいと思います。
まとめ
楽天モバイルのSPUのアップは気にせず、自分に必要かどうかが大切ですね。楽天モバイルが合っているなら、0円廃止後もそのまま継続。継続すればSPUもアップするので、その分、いくらかはモバイル料金に充当できるでしょう。
コメント