楽天証券の純金積立の始め方~メリット・デメリット・手数料など~

純金積み立てのはじめ方 資産運用

【PR】

わが家は、純金積立歴20年です。正直言って、「やっててよかった。」という結果になっています。

ここでは、純金積立がはじめての方に純金積立のメリット・デメリットなどの特徴と楽天証券の純金積立のはじめ方(設定手順)を紹介します。

まずはじめに、さらっと純金積立の特徴を紹介します。

純金積立

純金積立とは、毎月金を購入して積み立てていくものです。金を購入するといっても金そのものを買うのではなく、取り扱い会社が管理してくれます。

一般的な純金積立の特徴
1)毎月定額の金を購入したり、スポット購入も可能。
2)月々1000円から金額が設定できる。(楽天証券 1000円~可能)
3)手数料がかかる
購入金額の1.5%~5%手数料がかかりますが、証券会社によって異なります。

純金積立
純金積立は、楽天証券、 SBI証券などの大手ネット証券で取り扱いしていて、
これらのネット証券では年会費無料で毎月1000円~少額で積立てできるので、なかなか一歩を踏み出せない方も始めやすいのではないかな?と思います。

 

純金積立のメリットって何??

純金積立メリット
1)少額から始められる純金積立少額投資
純金積立は1000円という手頃な値段から投資を開始することができます
実際に金の現物を購入して保管する場合、金地金(きんじがね)は、単位が5g~となるので、最初の投資が数万となりなります。
その点、純金積立では月々1000円~なので、始めやすいというメリットがあります。

2)ドルコスト平均法で購入できる
純金積立ドルコスト平均法純金積立は、毎月々一定額の金を購入するので、金の価格安い時は多く、金の価格が高い時は少なめに購入することで、その結果金の購入価格が平準化されて、価格変動のリスク を抑えることができます。

3)金の現物交換が可能です
純金積立現物交換取り扱い会社によっては積み立てた金を受け取ることもできます。もちろん解約して現金で受け取ることもできます。
楽天証券の場合、100g、500g、1,000g単位で現物として受け取れます(別途手数料)

4)金の管理が不要
純金積立の管理
純金積立なら取り扱い会社に預けておけるので、現物の管理が不要です。家に置いておくと紛失や盗難のリスクがありますが、そういった心配がありません。

純金積立のデメリットは?

純金積立デメリット
1)デメリットは手数料がかかる
純金積立手数料
純金積立は年会費や売買手数料のコストがかかります。例えば、楽天証券の場合、年会費と売却手数料は無料ですが、買付手数料は他社と比べ低コストですが、1.65%かかります

2)スプレッドがある
スプレッドがある

もうひとつ、知っておきたのが、買う時と売る時の価格に差がありる点です(スプレッド)。つまり購入する時の価格は高くなっていて、売るの時は価格安くなっています。

3)倒産リスクがある純金積立倒産リスク
会社の倒産リスクがありますが、
楽天証券の純金積立は?というと、保管業者が倒産した場合も、積み立てた資産は保全されることになります。(消費寄託)

楽天証券で純金積立を始めるには? 金取引口座の申込み

純金積立申込

1)ログイン後→マイメニュー → 申込が必要なお取引

2)金・プラチナ取引(現物・積立) → 申込
金・プラチナ取引(現物・積立) → 申込

3)次へ →
次へ →

4)金・プラチナ取引について質問に「はい」「いいえ」で答える → 次へ
金・プラチナ取引について質問に「はい」「いいえ」で答える → 次へ

5)申込受付完了後すぐにお取引可能です
申込受付完了後すぐにお取引可能です

楽天証券の純金積立の設定方法

1)金・プラチナ取引  → 積立
金・プラチナ取引  → 積立

2)積立設定をする
積立設定をする

3)引落し方法
楽天証券の純金積立額の毎月の引落しについて
引落日:毎月25日(休日の場合は翌営業日)

1.楽天証券総合口座の残高からの自動引き落とし

2.楽天銀行とのマネーブリッジで自動引き落とし

4)マネーブリッジとは?
マネーブリッジ

以上で設定は完了です!
お疲れ様でした。
楽天証券口座開設がまだの方はこちらより口座開設ができます。

純金積み立て 自己責任

純金積立は、大手ネット証券の手数料も安く、投資しやすくなりましたね。

楽天証券の口座開設・資料請求はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました