初めてのクロス取引3銘柄で株主優待を得るために調べたことや実際に困ったこと

クロス取引株主優待 資産運用

【PR】

株式投資歴は現物買い中心で歴20年なのですが、 初めてクロス取引をしました。

クロス取引とは現物の買いと信用売りを同時にすることによって、
株価のリスクを抑えながら株主優待を手に入れる方法です。

クロス取引 は昔からあったのですが、今はネット証券の手数料が安くなり、クロス取引 にかかる手数料を極限まで抑えながらできます。

初めてのクロス取引銘柄と優待内容

クロス取引は初めてだったので、 お試しということで3件だけやってみました。

KDDI  9433
ユニプレス 5949
オリックス 8591

証券会社の手続きを見ながらでも分からない事がけっこうありました。

事前に調べたこと

  • クロス取引の手数料はいくらかかる
  • クロス取引でおすすめの証券会社はどこ?
  • SBI 証券の一般信用15日とはどういうこと?
  • SBI 証券の取引手数料はスタンダードとアクティブプランどっちがお得か?
  • SBI 証券の 貸株金利はいくらか?
  • 現渡しはいつすればいいのか?

など。ネットで検索しながら確認していきました。

クロス取引をやってみて戸惑ったこと

クロス取引をするタイミングと現渡する日

権利付き最終日までに買って、権利落ち日に現渡をする。楽天証券のこちらの表がわかりやすかったです。
クロス取引タイミング

クロス取引のタイミングは慣れが必要

SBI 証券の一般信用15日ですると逆日歩がかからないので一般信用15日で取引できる銘柄を探すのですが、あまり早く買いすぎても貸株料がかかってしまうので、
在庫がなくならないタイミングで買うというのは、ある程度の慣れが必要だと思いました。

株価が20万円以下でもらえる株主優待に人気が集中するので、これらは 在庫が早くなくなります。

人気の銘柄は、一般信用15日のつなぎ売り期間スタートの前日(2021年3月9日)19時00分の皮切りと同時にGETしないと取れないということもあります。

信用15日

逆に、 50万円以上する株価の銘柄は、 比較的在庫が残っています。コスパが悪い銘柄は一般信用の在庫が残るということですね。

sbi証券 アクティブプラン無料にならない?

手数料ゼロ円のはずが売買手数料がかかっているという事態が。
SBI 証券でアクティブプランの1日100万円まで現物取引、 信用取引手数料0円だったはずなのですが、 約定画面で手数料が 964円と記載されているので、 戸惑いました。
翌日の約定画面では清算され、 964円は消えていました

調べてみると次のようにありました。

 

「アクティブプランの手数料は、約定日当日は見積での約定代金に応じた手数料金額の一段階上の金額を拘束させていただいております
したがって、約定代金合計が100万円以下であっても、約定日当日は一段階上の手数料(現物取引の場合1,278円、信用取引の場合964円)を拘束させていただきます。

拘束させていただいた手数料は、翌日朝未明に買付余力にお戻しいたします。
注文履歴画面における手数料金額は、修正されませんので、正しい受渡金額は、約定履歴画面にてご確認ください。

取引注意情報とは何ぞや?

取引注意情報のマークが出ていました。

ユニプレスクロス取引

ユニプレスに取引注意情報のマークが出ていました。

調べてみないと具体的なことはわからないのですが、どれかに該当するようです。

取引注意情報
以下の情報がある場合、取引注意情報が掲載されます。
・上場廃止銘柄
・「当日中」のみ受注可能銘柄
・新規上場銘柄、市場変更銘柄、所属部変更銘柄
・制限値幅拡大銘柄
・監理銘柄
・その他注意銘柄
・継続企業注記銘柄
・国内上場外国株式
・株式分割銘柄
・株式併合銘柄
・売買単位変更銘柄
・商号変更銘柄
・合併銘柄
・株式交換銘柄
・株式移転銘柄
・株式公開買付銘柄
・売買の一定期間停止のお知らせ
・その他権利落ち銘柄

権利落ち日前日まで 在庫があったということは、 「取引注意情報」のどれかに該当するのだと思います。

調べたらこちらが出てきました。

ユニプレスクロス取引
こういったことも気を付けないといけないんですね><

クロス取引を終えて

このようにやってみなければわからないこともたくさんありました。
ですが、コストが 662円に対して 6500円の株主優待がもらえると思うと、やはりコスパは良かったと思います。

実際のクロス取引の手数料合計。青い数字を足したもの。

実際のクロス取引手数料

24円+561円+77円=662円

クロス取引を勉強するのに丸1日かかりました。SBI証券のカスターサービスに電話をしたりして、わからないことを聞きました。

でも、 一度覚えてしまえばあとは慣れでできていくような気がします。

そうすればお得な情報をもっとゲットできるようになり、
もっと効率よく、 コスパの良い取引が出来るようになると思います。

クロス取引が初めての方は、証券会社をひとつに絞った方がいいと思います。

その場合は、SBI証券がおすすめです。
ネット証券でもSBI証券はおすすめ!初心者は特におすすめ。

SBI証券の【無料】資料請求・口座開設はこちらよりできます。

【3月】つなぎ売り(クロス取引)で株主優待ゲット!SBI証券で手数料全額バッグのチャンス
今のように株価が乱高下しているときでも株価変動に関係なく取引できる。究極の節約裏ワザ方法かもしれない。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました